観葉植物を飾るデメリットは?解決方法とあわせて紹介

168184_s

今や、インテリアの定番として大人気の観葉植物。取り入れてみようか悩んでいて、情報収集している方も多いと思います。
すると、メリットやおすすめの植物なんかはさまざまな記事で書かれていますが、意外とデメリットがまとめられていない・・・なんて感じる方も多いのではないでしょうか。
もちろん、観葉植物のメリットはたくさんあります。癒し効果はもちろん、空気清浄効果であったり、集中力アップの効果だったり、実用的なメリットも多く、NASAをはじめとした専門機関にも認められています。
でも、かといってデメリットが皆無なわけではありません。そこで今回は、観葉植物を飾る場合のデメリット、またその対策について紹介していきます。

デメリット① 水やりなどの手入れが必要

510425_s

これはきっと、ご想像の通りかと思います。当然、植物を育てるには水やりや肥料が必要。水やりは季節にもよりますが、乾きやすい夏などは毎日おこなうべきという場合もあります。そしてタイミングを間違えると、うまく育たないことも。
また、植え替えも必要です。植物が大きくなり鉢が窮屈になった場合や、2・3年経過し土が固くなったタイミングで、土や鉢を新しくしなければなりません。

対策

対策としては、なるべく水やりなどの頻度が少なくて済む、手間のかからない植物を選ぶと良いでしょう。例えば、「パキラ」や「チランジア」は週1回程度の頻度でよいですし、「サボテン」や「ドラセナ」も乾燥に強く、土が乾いているのが確認できたときに水をあげればOKです。

デメリット② 置き場所が限定される

3308452_s

植物は基本的に、日光がないと育たない生き物です。また種類によって適切な温度があり、特に温度が低いと枯れてしまう場合が多いので、植物を育てるのに適した場所を用意しないといけません。あまり日の光が当たらない部屋だったり、温度を合わせるのが苦手な方は注意が必要です。

対策

こちらも、選ぶ植物の種類によって対策することができます。日光が少なくても育つ「耐陰性」を持ち、寒さにも耐えられる「耐寒性」も持つ植物がおすすめ。例えば、「ユッカ」「シェフレラ」「シュロチク」などが挙げられます。

デメリット③ 虫やカビの発生

2591226_s

綺麗好きの方には、特に気になるポイントかもしれません。育てるのに土や水が必要な観葉植物、やはり虫やカビには注意しないといけません。植物自体のが枯れてしまう原因にもなるので、対策が必要です。

対策

水やりの適切な頻度や、日当たりのよい場所に置くことも虫やカビ対策の1つですが、あまり自信がない方は防カビ剤や防虫剤、殺虫剤にも頼りましょう。土に混ぜるタイプの防虫剤や防虫剤、また混ぜられた状態で市販されている土もあるので、手間なく対策することができます。殺虫剤は一般的なスプレー等でもいいですが、植物に寄って来やすい虫に効く専門の商品を常備しておくと安心です。

まとめ

いかがだったでしょうか?当然、植物は生き物なのである程度の手間暇は必要になります。ただ、植物の種類選びなど簡単にできる対策も多いので、最低限に抑えることはできるのです。迷っている方も、ぜひ育てやすい植物や土からはじめてみてください。

168184_s

デザインプランターsombraverde

お部屋をアートフラワーでおしゃれに飾りたい時は、sombraverdeのデザインプランターを自在に組み合わせてオリジナルの素敵な空間を作ってみましょう。