引っ越しのとき、意外と一筋縄では行かないのが観葉植物の運搬。荷物としてかさばるだけでなく、扱いを誤ると傷んだり枯れてしまうことも・・・。
今回は、引っ越し時に観葉植物をどのように扱えば良いのか、注意点や梱包の方法を紹介していきます。
え?引っ越し業者で運べないことも!?
まず、この記事を読んでいる方の中には、引っ越し業者に運搬を断られた、あるいはそんな話を聞いたという方もいるのではないでしょうか。実は、引っ越し業者は植物の運搬を拒否することが少なくないのです。というのも、観葉植物はとてもデリケートな種類もあるので、運搬中に傷めたり枯らしたりしまう可能性があります。トラブルを避けるために、業者はあまり運びたがらないという実情があるのです。国土交通省が定めた「標準引越運送約款」というルールの中にも、引越し業者が引き受けを拒否できるものとして“動植物”が挙げられています。
なので、観葉植物と一緒に引っ越したい時はまず「運べるかどうか」をしっかり確認しましょう。場合によっては、専門業者に依頼する、ご自身の車で運ぶ、あるいは諦めることも方法の1つかもしれません。
運んでもらえても自己責任、梱包も自身で
とはいえ、あまり大きなサイズであったり、枯れやすいものでなければ、運んでくれる引っ越し業者が多いようです。ただし、運んでくれたとしても補償の対象外。どんなトラブルがあっても補償してもらえませんし、梱包も基本的には自身で行う必要があります。
ですので、植物の特性やサイズを考慮した上で、細心の注意を払う必要があるのです。
梱包方法のポイント
ここからは、観葉植物を梱包するときの方法と注意点を紹介していきます。
事前準備として、水やりの量を減らす
当然、トラックの荷台には様々な荷物が置かれています。鉢から水が漏れ、家具や家電など他の荷物を濡らしてしまわないよう工夫が必要です。なので引っ越し前の2日間ほどは水やりの量を少なくし、引っ越しの日に備えましょう。数日程度であれば、植物は水をやらなくても問題ありません。
プランターや植木鉢部分はビニール袋で覆う
こちらは土がこぼれないための対策。植木の土が他の荷物についてしまうと、シミになってしまってなかなか落ちないこともあります。手間はかかりますが、鉢はしっかりとビニールで覆いましょう。
ダンボールの中でしっかり固定する
詰めたダンボールの中で鉢が動いてしまうと、破損の原因になります。緩衝材や発泡スチロールなどですき間をふさいでしっかり固定しましょう。また、土の入った植木鉢は重さがあるので、ダンボールの底の補強も必要です。
ダンボールのフタは開けておく
植物が呼吸できるよう、また業者の方が運ぶとき中身がわかるように、できる限りフタは開けておきましょう。この点は、事前に引越し業者に相談しておくのが安心です。
背の高い観葉植物の場合
通常の梱包が難しい、背の高い観葉植物でも、考え方は基本的に同じ。「覆う」「固定する」「注意して運んでもらえるよう配慮する」ことを心がけましょう。
そのための方法として、
・葉の部分をネットや穴を開けたビニールなどで覆う
・大きくても段ボールなどに入れて梱包する
・「割れ物注意」や「天地無用」のシールを貼っておく
・・・というのがおすすめです。ダンボールのサイズがなければ、鉢の部分をダンボールで梱包し、葉の部分は、巻ダンボールなどを使って包んでしまうのも手です。
まとめ
いかがだったでしょうか?観葉植物を運ぶのはリスクもありますが、ちょっとの工夫で最小限に抑えることができます。少しだけ手間ひまをかけて、ぜひ新居でも観葉植物のある暮らしを!